コーチングやコンサルなど、人の変化を支援する対話、セッションを仕事にしている人で、コーチングをやると疲れるという方に、コーチングが疲れる原因と疲れなくなる方法をお伝えします。
本記事の内容
・コーチングやコンサルで疲れる原因は『理由探し』
・コーチングやコンサルで疲れない方法は『意味づけ』
この記事を書いている僕は、約1万人を超える方とのセッションがあり、リミーニングアートコーチングの開発者です。
「セッションをしようとすると重たさを感じる」
コーチングやコンサルで対話をしようとすると、重たくて、疲れを感じる。そんな人が他にもいるかもしれないので、『コーチングやコンサルで疲れなくなるリミーニング(再意味づけ)』について解説します。
実は私も過去に、協会活動をしていて、講座をやる度に、やる前から憂鬱で、講座をやるとどっと疲れるということを繰り返し、最後には2年間で協会を閉じるという失敗をしました。でも現在は、仕事はやればやるほど元気になるという真逆な自分になりました。
昔のようにコーチングやコンサルが楽しめてない、疲れを感じるという方は、ぜひ記事をご覧ください。
※記事は5分くらいで読み終わります。
コーチングやコンサルで疲れる原因は理由探し
そもそもコーチングやコンサルをやって疲れる理由は3つのポイントがあります。
・コーチングやコンサルのライトサイトとダークサイド
・無意識に疲れを起こす過去視点
・疲れは繰り返しと思うから
コーチングやコンサルのライトサイトとダークサイド
人の変化に携わる仕事をしていると、『人の変化』が成果となり、人が変化をしない限り、自分の満足感を得られない。そんな無意識が働いてしまっている場合があります。
そして、そこにはライトサイドとダークサイドに別れる分岐点があります。
まずは結論から言うと、ライトサイドの仕事の流れはこんな感じになります。
【ライドサイド】
能動的決意(実現する望み)
↓
熱量・やりがいある行動
↓
実現・成功
●決意:「よし!人の応援をあきらめない人を増やそう!この人の望みを実現するサポートをしよう!」
●熱量;「クライアントが何をしてこようと関係ない、自分の目的を達成するまであきらめない!」
●実現:「次の新たな目的に向けて動こう!」
簡単に言うとこんな感じです。
意欲と決意をもった自分の望みを持ち、人や環境がどうであろうとそれを実現する熱量と行動をして、目的の先にある目的を見続けて仕事していたら、疲れるイメージ湧きますか?
沸きませんよね。
でも一方でダークサイトはこんな形になります。
【ダークサイド】
受動的決意(実現しない望み)
↓
熱量が少ない行動
↓
むなしい成功
●決意:「今時代がこれを求めてるからやろう!」「このスキルを教わったからやろう!」「お客さんに求められたからこれを教えよう!」
●熱量;「なんで教えたのにあのクライアントさんはやらないんだろう?」
●実現:「お金もらったけどむなしい」「自分は何か間違っているんじゃないか?」
簡単に言うとこんな感じです。
そもそもやりたいことの望みが受動的で、自分で決意してなく、人や環境のせいにして自分は動かず、次の目的や目標が見えず虚しさが残る。
これがダークサイドのフローです。
誰しもがライトサイドのフローに憧れるし、そっちに行きたいと思うけど、ダークサイドのフローにいると疲れ、そしてエネルギーが枯渇してライトサイドで生きるパワーもなく、ダークサイドから抜け出せない自分をやり続けてしまいます。
そして、ダークサイドのフローをグルグルしてしまう決定的な無意識の問いがあります。それがこちらです。
むなしい成功が起こると、決まってこのつぶやきをしてしまうのです。
すると何が起こるかというと、
『ダークサイド連鎖フロー』という凶悪なフローに進んでしまいます。それはこんな感じです。
【ダークサイド連鎖フロー】
ダメの証明
↓
劣等感・承認欲求・復讐心・自己否定
↓
不動
↓
(受動的な決意)
こうやって、エネルギーをさらにおとし、エネルギーが少なくなった状態で、また決意や目標を作るから、ダークサイドフローに陥ります。
●ダメの証明:「ほらやっぱり自分はいつもこうだ」「どうして自分はこうなんだ」
●劣等感・承認欲求・復讐心・自己否定:「自分は人よりも能力ないんだ」「どうして誰も自分を見てくれないんだ」「自分はがんばってるのになんであいつらはうまくいくんだ」「自分にはやっぱり無理だ」
●不動:「変わりたい動きたい、けど疲れて、頭も働かない、できない動けない」
これが、『ダークサイド恐怖の連鎖フロー』ですw
今、あなたはどのフローにいると思いますか?そこをチェックしてみてください。
コーチングやコンサルのライトサイトとダークサイド
そして、上記のダークサイドフローにはまるの大きなポイントはここにあります。
この問いを書けると、人は無意識に過去の自分を見に行きます。
「変わりたい」情報は過去にはありません。だって、過去から変わりたいと言ってるのに、過去を見ても変わる情報があるわけありません。
この問いを無意識にかけてしまっていることが、疲れの最大の理由でもあります。
カイゼンを世界中に広めたトヨタ生産方式の一環として、問題を発見したらなぜを5回繰り返すというものです。 問題の再発を防止するために、発生した事象の根本原因を徹底的に洗い出すための考え方で、 これがフレームワーク化され、『なぜなぜ分析』と呼ばれるようになりましたね。
ここでは『なぜ?』が大事だと言ってるじゃないか!?と言われるかもしれません。でもここには落とし穴があります。
生産は生産工程があり、うまくいっていない一部の生産工程が全体のフローを悪くするという『ボトルネック』という考えがあります。
そのボトルネックを改善しない限り、ボトルネックの2番をほっておいて、3番、4番の工程を改善しても、解決できないという考えです。
機械工程的にみると、これはやっていけますが、『なぜ?』という質問を人に問いかけると、鈍い刃物のような痛みを人にもたらすことが起こったりします。
「なぜ君はあの仕事をこの方法でやったんだね?」
こう聞かれたら、どんな気持ちになりますか?なんか、自然と責められている気になりませんか?
なんか間違えたことが前提で、その間違いを『突かれ』ている気持ちになります。まさにこれが人の精神的な『疲れ』となっているんです。うまい!w
疲れは繰り返しと思うから
そしてもう1つ大きなポイントが、『繰り返し』というものです。
人の特徴として、「魂は進化成長したい」と思っています。学生時代僕は様々なバイトをしました。塾の事務、飲食店のウェイターや調理、工場仕事。
そんな中で、一番疲れたのが、1日中パンにバナナを挟む仕事でした。山●パンの『まる●バナナ』のバナナを入れる仕事でした。
1日目はよかったのですが、2日目、そして3日目からはすごく疲れました。体は慣れているはずで、頭も何も使わないのに、精神的疲れがすごくありました。
人は『成長を感じないルーチンワーク』とその作業を意味づけると、精神的疲れを起こします。
僕が協会活動をしていて、疲れ果てて閉じたのはまさにここで、「教えたのに何もやらずに、またこの人変わってない」と自分で相手の変化を見ず、『成長を感じないルーチンワーク』とその仕事を決めてしまったことで、疲れが発生していきました。
あなたがやっている仕事。
『成長を感じないルーチンワーク』に設定してませんか?
以上3つをチェックして、コーチングやコンサルが疲れる設定になってないか?チェックしてみてください。
コーチングやコンサルで疲れない方法は意味づけ
そして、問題がわかったところで、その解決方法も伝えていきます。以下の2つの方法でコーチングやコンサルが疲れる状況をやめられます。
・何のために疲れるコーチングをしてるか
・疲れずにワクワクする未来視点コーチング法
何のために疲れるコーチングをしてるか
まずは、上記で話たダークサイドフローのぬけ方です。上記では『なぜ?』『なんで?』という問いがダークサイド連鎖フローを起こすと伝えました。
実は、このダークサイド連鎖フローから抜け出す最強の必殺技があります。それを教えますね。これです。
疲れずにワクワクする未来視点コーチング法
そしてもう1ついいあり方があります。
ぜひやってみてください。